インターコンチネンタル横浜pier 8宿泊記・一人旅で部屋食満喫
宿泊割引券が当たったので、2023年3月、横浜みなとみらいにある「インターコンチネンタル横浜pier 8」に宿泊してきました! もちろんいつものようにひとり旅ですっ。
おこもりステイにぴったりだよココは!
横浜にインターコンチは2つある
皆さんご存じかもしれませんが、横浜にはインターコンチネンタルホテルは2つあります。電車の窓から見えるランドマーク的な半月型のあのインターコンチネンタルは「グランドインターコンチネンタル」で、今回宿泊した「Pier8」はそこから徒歩10分、横浜ハンマーヘッドという場所の「新港ふ頭客船ターミナル」と同じビル内にあります。
私は普通に間違えました……。
これは駅から近い半月型の「グランドインターコンチネンタル」のロビーから見た「Pier8」。
画像中央奥に見える黒い4階建てくらいの建物がそうです。結構遠い!
行くときは気を付けてくださいね…ってみんな間違えないよね。
みなとみらい駅からホテルへ
初めて降り立ったみなとみらい駅。立派で、空港か?ってほど広大でしり込みする、田舎の女。
外に出るのも一苦労です。パシフィコ横浜方面のようなので、そっちに向かってひたすら歩きます。
やっと外へ出ると、あの半月型の目的地(実は間違い)が見えましたーー。
土砂降りで草。
傘を持っていなかったので、走ってインターコンチネンタルへ。
「ふー、やっと着いた~」とほっとしたのもつかのま。「こちらではありませんよ」と無慈悲な対応(100%自分が悪い)。
再び土砂降りの中をカラオケPVみたいに飛び出しました。
ホテルスタッフさんはタクシーをすすめてくれたけど、大した距離じゃなし、歩いてしまおうと。この選択が後に悲劇を招くことになったのです……いや、風邪ひいただけです。
傘もないので頭をハンドバッグで彼岸島式に覆いながらながーい橋を渡り反対岸へと行きます。
コスモワールドの観覧車も雨に濡れていますね。
やっと見えてきました。あの黒い建物です。船が停泊していますね。
ああ~遠いーーっ。晴れていればちょっとした散歩気分で歩けるけど、この雨じゃいかんでしょ。10分はかかりました。
私が間違えたグランドインターコンチとはこんな距離感です。
QUAYSでクラフトビールとともにランチ
実は横浜で行ってみたかったのが「QUAYS pacific grill」です!
最初からネットで目を付けていて、ホテルから歩いていけるかなーくらいの目論見だったのですが、なんとホテルと同じビル内にありました! 運がイイ。
こちらは、なんといってもオリジナルのクラフトビールが飲めるんです。早速入ってみましょう。
ずぶ濡れの私を見て、店員さんも若干ひいたような気がしましたが、こちらも引くに引けず(?)おずおずと入れていただきました。妖怪濡れ女だと思われたかも。
店員さんはマスクなし
すでにコロナ対策のマスクは任意の時期になっていましたが、まだほとんどのお店でマスクを着けていた時期。こちらは一斉ノーマスクでした。
私的にはすごいやですね…。だってあの富岳のシミュレーションでどれだけ唾液が飛んでいるか見てしまったから。そしてインフルエンザが激減したってことは、マスクがなかったときは……。
本音を言えば、飲食の店員さんはできれば今後もマスク必須にして欲しいし、そうでなければマスクに対するスタンスを分かるところに書いておいて欲しいなと思いました。
テラス席もある
外のお席もあるみたいですね。天気が良かったらイイ感じだろうな。
まだランチタイム前だったので、お店は空いています。雨に濡れたので、普通に座っていてもめちゃくちゃ寒いんじゃ……。
どれもおいしそう。めちゃくちゃ迷います。
ぶるぶる震えながらもビールはしっかりいただきます。オリジナルのクラフトビールは10種類くらいあり、中でも人気だというナンバーナイン・ヘイジー(1パイント1300円)を注文しました。
ミニ・サーモンサンプラー(750円)というスモークサーモンのセットを注文。美味しいけどさすがに少なすぎんよ~。
オリジナル骨付きチキン(1500円)も追注! 美味しいに決まってる。
体も十分冷えたところでw、ホテルに行ってみましょう。というか、土砂降りなので、他に行くところもない……。
荷物を預けて中華街へ
QUAYSから出て同じ建物を正面から回り込めばすーーぐホテルです。
入り口のところで「荷物を預かります」と言われて、「15時までチェックインできません」とすかさずお断り。さすがにチェックインは無理でも雨だからロビーで待たせてくれるとかさぁ~もうちょっとこう…なんかあるだろう!
ちなみに預けた荷物はチェックイン後一時間以上部屋に届かず、ここマジでホスピタリティは全然ないです…。
こちらのホテルは入り口の扉も部屋のキーがないと入れません。つまり、(多分)外部からランチとかで入ってくるお客さんはいないのかも。セキュリティ的にはいいですよね。
ホテルの前からバスで中華街へ
まったく行く気はなかったけど、中華街に行くことにしました。
ホテルの向かいからバスが出ています。あかいくつ周遊ルートという60分以上かけて色々な観光地を巡るバスが、30分間隔でやってくるみたいです。
きゃわゆいバスですのー。ちな、激混みでした。
これが有名な赤レンガ倉庫らしいです。これは車窓から眺めただけ。
約10分ほどで中華街に到着!混んでいたのと寒いのとでどっと疲れた。
中華街の入り口まで少し歩くです。雨なので人はまばら……
などということはまったくなく、ものすごい人!人!人ォ!
外国人観光客より、日本人が圧倒的な感じがしました。
寒くてしゃーないから温まりたいけど、どこの店もいっぱい。近づけないくらい混んでいる店もありました。
なんかこの辺でからくり人形がある店なかったかな…子どもの頃見た記憶がうっすら…。
さすがに寒すぎてもう限界になり、タクシーを捕まえてホテルに帰りました。
ホテルのレストラン「Larboard」でお茶する
チェックインまで時間はあるが、中で待ちたい旨を伝えて入れてもらいました。
こんな感じの待合スペースでしばしぼーっとします。
トイレもあります。
天気が良ければ外で待つのもよかったかもね。
さすがに飽きてきたので、ホテルのメインダイニング(待合スペースのお隣)Larboardでコーヒーをいただきました。
そのうちに雨が上がってきました。
まだチェックインまで時間があったので、外へ出ました。
ホテルからすぐのところにあるマリン&ウォークという商業施設。なかなかフォトジェニックですね~。
※この辺、レンズが魚眼設定になってしまったんだけど、直し方が分からなくてこんな有様です…。
天気がかなり良くなってきました。豪華客船が停泊しています。
真ん中に映っている白い鉄骨がハンマーヘッドクレーンというそうです。
インターコンチネンタルPier8クラシックの部屋
やっと15:00となり、チェックインが可能に。待ちくたびれたぜ~。
私の部屋は一番安いクラシックの、キングサイズベッド一台、ハーバービューのお部屋でした。
部屋への案内も特になし、申し出もなし。まあ別にいらんからいいけども……。
廊下から中庭に出られるようになっていました。
キーをタッチしないと庭にも出られず、客室のあるスペースにも入れない仕組みになっています。
エントランス
入ってすぐ左手に巨大ハンガースペースです。
反対側は巨大な鏡。左手のドアがトイレです(魚眼過ぎて見づらいっつーの!)
右手のブースがお風呂です。部屋の真ん中に独立してある形。左手がシンク。
そして見づらいですが、右の端に廊下があります。ベッドルームにアクセスするのにシンクの前側と廊下と両方から行けます。「どっちかでええやんけ」と思うでしょう?(思わんて?)
これ、ルームサービスを頼んだときに、スタッフさんは廊下側を通ってくれるので、ごちゃっとした洗面台周りとかお風呂とかを見られないで済むんですよ。これはいい工夫だな~と思いました。
スリッパとナイトウェア(セパレート)。
バゲッジラックは収納されています。
水回り
鏡が皮ベルトで吊り下げられているようなデザイン。部屋のランプとかもそうでした。おしゃれ~~~だけど落ちたら怖い~。
バスソルトと固形石鹸が表に出ています。
引き出しの中に歯ブラシ、シェーバー、マウスウォッシュ、ボディタオル、ソーイングキット、ヘアブラシとかコットン。
ちなみに基礎化粧品は置いていません。フロントにお願いすればもらえるみたいです。
反対の引き出しはヘアドライヤー。
スケスケのバスルーム。開放感があって最高オブ最高。ちなみに、スケスケはボタン一つで曇りガラスにできるので、友達とかと来ていても安心。
トイレは普通。トイレの中にも手洗い場があります。
リビング&ベッドルーム
ベッドはキングサイズがドーーーン。
ベッドサイドはシンプルで、照明のコントロールパネル。そして、USB端子が2つ。マジ助かります。どこのホテルも必須にしてくれぃ。
ちょっとした作業ができる小さいテーブルとテレビ。
このテレビはものすごく有能で、後ほど詳しく書きますが、ユーチューブとかネトフリも見られます。ルームサービスも頼めます。このテレビ全ホテルに設置してくれ…!
ちなみにテーブルの中にステルス引き出しがあり、ここにコーヒーメーカーの使い方とか色々書いてありました。(使い方が全然わからなかった…)
窓際のスペースもとてもいい!居住性抜群。
巨大なクローゼットのように見えて、中に冷蔵庫が収納されています。
じゃじゃーーーん。illyというメーカーのエスプレッソマシンもあります。カプセルは4つ。
中身はこんな感じです。ジュースとか水とかソフトドリンク系は基本無料!
下の引き出しはケトル。
ルームサービスも頼める、ネトフリも見られるテレビ
このホテルで一番よかったのはテレビです(よりによって)
ネトフリやプライムビデオ、Hulu、U-NEXTのほか、Youtubeやアベマまで見られるんですよ!これって今時普通なんですかね?
ちなみに、Youtubeはログインできません。
こんな感じでルームサービス(インルームダイニング)の注文もできます。メニューは少ないけど、私はディナーと朝食を注文しました。
細かい時間の指定もできるし、朝食の卵料理の種類とかも全部選べます。
また、部屋の前での引き渡しか、室内まで運んで欲しいかも選択可能。ちなみに、外で引き渡しを選んだのに普通に入られたw←本当ホスピタリティがイマイチなんだよな…。
インルームダイニングの夕食&朝食
今回の旅はおこもりすると決めていたので、人生で初めてルームサービスを頼むことにしました。電話苦手なので、テレビで注文できるし…。
スモークサーモン
18時~18時30分を指定して、持ってきていただきました。
スモークサーモン(2640円)と、白ワインです。
コロナ対策か、蓋の穴にもラップがかかっていました。
オープンです!
量、すごい!
こういうサービス精神、きらいじゃないね。
しかし、この辺りから雨でずぶ濡れになったせいか体調が悪くなり、ほとんど食べられないという事態に…。
アメリカンブレックファースト
朝食は、種類がいくつかありました。
3種類あり、メニューの種類が一部か全部かの違いだったので、全部載せいっちゃいました。
アメリカンブレックファースト(レシートを紛失してしまったが、5000円超)
いやー奮発しましたね。こんな高い朝食を食べたことはありません。
バリうま~😋後悔はなしです。
卵料理、肉料理、パンの種類、ジュースの種類、シリアルの種類が選べました。(もちろんテレビで)コーヒーか紅茶も。コーヒーを選んだらポットでサーブされて最高の気分。
デニッシュかトーストが選べたのですが、さすがに朝から重いだろ~と思いつつ、誘惑に勝てずデニッシュをチョイス。
クロワッサンと、よもぎ&チョコレートのデニッシュ。すんごいおいしいけど、朝から甘いの苦手なんだよな(自業自得)
屋上
早く目が覚めてしまったので、ホテル内を散策してみました。
ルーフトップとあります。
エレベーターで直接行けなかったので、ひとまず5階まで行き……。
キーを使って外に出ました。
めっちゃいい雰囲気ですね。
一人でくつろいでいる方がいたので、邪魔しちゃいかんのですぐ退散。
ハンマーヘッド君おはよー。
中庭
3階からは庭に出ることができる様子。
やはり出るときも入るときもルームキーをタッチします。
いい雰囲気だね~。
総括というか雑感
インターコンチネンタルは大阪と香港で泊ったことがありましたが、設備はここが一番好きでした。
何と言っても部屋の真ん中にドーンと置かれたスケルトンの風呂がよすぎ。
横浜みなとみらいなので、お店もいっぱいあって、部屋活もはかどりまくります。
スタッフさんの対応はビジホ以下でしたが(個人情報管理大丈夫…?と思った場面もあり)、おこもりなので全然関係なし。
今回は体調を崩していけなかったけど、同じ建物内に超おしゃれなセブンイレブンがあるのでお酒を買いに行ってみたかったです。
終わり